こんにちは。 先日の土日を使ってGoToトラベルを使って伊豆に行ってきました。 『伊豆』 というと今までは、夏に海水浴場が賑わうか すこーし渋いイメージがありましたが、 秋の伊豆は、土日旅行に最適で、 子供たちが思った以上に楽しい場所だったのでご紹…
僕は6年間の世界一周の旅で、 テントは3つ使用しました 出発時から一時帰国までは、パイネ ゴアライト 後半の旅ではアライテントのエアライズ2とそのフレームで使用できるカヤライズです。 まず、自転車世界一周でも、登山でもテントを選ぶ基準から テント…
皆さん スリーピングマットは何を使われていますか? スリーピングマットは大きく分けてふたつ。 ウレタンマットか、エアマットかです。 スリーピングマット ウレタン?エアマット? ウレタンマットのメリット・デメリット エアマットのメリット・デメリット…
先日10月17日から11月23日まで 長野の辰野美術館で開催中の 「目的のない旅展」 のイベントに参加してきました。 世界を自転車で旅をしたサイクリスト13人の渾身の写真と言葉の展示会です。 ぼくらサイクリストが6枚の写真と、それにともなう言葉を提供させ…
自転車世界一周の経験をもとに、通勤通学に本当におすすめできるタイヤをご紹介します。 自転車世界一周の出発当時使っていたタイヤは 世界中のサイクリストから愛される最強のタイヤ。シュワルベマラソンプラス 最強タイヤ マラソンプラスの特徴 1万キロ走…
アドベンチャーワールドってパンダしかいないんでしょ? って結構思ってる関東の人たち結構多いと思うんですよ。 実際僕もそうでした。 パンダが数頭飼育され、ゆっくりとパンダを見ることが出来る。 最寄りのパンダが上野動物園な関東人の僕にとって、それ…
先日和歌山県のアドベンチャーワールドへ 久しぶりの旅行へ行ってきました。 こんなコロナ禍なのにわざわざ子供を連れて行ったの? と、ご批判うけるかもしれませんが、 コロナ禍でもうまく蜜を避けながら 家族旅行を楽しむことが出来たので、共有したいと思…
さて、 皆さんキャンプではどんなランタンを使っていますか? 昨今様々なランタンがあってどれを買おうか迷いますよね。 今回はランタンの種類ではなくて、 ・ソーラーバッテリー ・USB充電式 ・エネループ(電池充電) ・おまけ。手回し式 どれを選べばよい…
皆さんはよく果物狩りへ出掛けますか? 我が家は毎年いちご狩りには出掛けていたのですが、今年はコロナ禍の影響で行くことが出来ませんでした。 ぶどうが有名な山梨や長野はぶどう狩りと言えば、食べ放題。 僕もてっきりそうなのかと思っていましたが、実は…
こんにちは。 今日は旅中に使ってよかったコーヒードリッパーを紹介します。 モンベルのコーヒードリッパー「O.Dコンパクトドリッパー」 O.Dコンパクトドリッパーの使い心地 ◆ペーパーフィルター不要が楽! ◆乾きが早く、片付けが楽! ◆とても薄いのに丈夫!…
こんにちは。 今日はとりせんアウトドアクッキングコンテストでグランプリを取った簡単なキャンプ飯を紹介します。 とりせんとは群馬県に本社をおく北関東に展開するスーパーマーケットで、 毎年アウトドアクッキングコンテスト毎年開催しており(2020年はコ…
キャンプにおいてもっとも性格の出るのがバーナーだと思います。 今回はキャンプについての必需品。バーナーについて考えてみようと思います。 自転車旅を経て、たどり着いたファミリーキャンプで使えるバーナー 海外の自転車旅はガソリンバーナーで ガソリ…
自転車世界一周で使っていた装備で、日本での自転車ツーリングや普段のサイクリングに活かせそうな本当に使い心地の良かった装備を振り返ります。 世界を走るサイクリストの装備について 海外を走るうえでの最強装備とは イギリスの老舗革サドルメーカーのBR…
こんにちは。 僕は2009年から世界一周の旅に出かけて沢山のサイクリストに出会いました。 その中でも先日訪問国157か国15万5千キロのとんでもない記録を誇る小口良平君から、美術展への写真と言葉の依頼を受けました。 サイクリストだけの美術展は…
食卓が映えるアウトドア用品とは 鋳物フライパン。LODGE スキレット 鋳物の調理器具のメリットとは 焚火の火で調理をしない理由 メーカーをLODGE(ロッジ)に決めた理由 LODGE(ロッジ)スキレットの美味しさの秘密 食卓が映えるアウトドア用品とは 今回は食…