もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

子供を連れてキャンプへ行こう。簡単片付けの調理器具がベスト

必要なアウトドア用品は買いそろえた。
子供中心の僕らのスタイルとしては、ザ・アウトドアみたいなスタイルよりも準備と片付けが楽に済ますというのに重きを置く。

キャンパーの憧れのファイアーピット。たき火を囲みながら夜お酒を飲んで語り合う。
これ。
正直全く要らない。苦労して火をつけても朝からハイテンションで遊んでいる子供は、驚くほどよく寝てしまうし、片付けが面倒くさい。

炭火のグリル。準備や片付けが面倒なので要らない。

アウトドアの醍醐味は全くないが、正直子連れキャンプにはカセットコンロが一番だ。
コンビニやスーパーでもカセットコンロのガスは買えるし、コストも安い。
今回は家で使っている普通のイワタニのコンロを持っていった。炭をおこすキャンパーをよそにすぐ調理開始できるメリットは、うちの腹減りお嬢様には効果絶大だった。

ただやはり風には弱い。
もちろん風よけとして火に風が当たらないようにアルミ板を置いたりするが、北海道の風はコロコロと風向きが変わり、一向に鍋のお湯が沸かないという事もあった。


そこで

 

これ。 

 


専用風防がついて、室内はもちろんアウトドアや災害時の使用を想定して作られている。
多少重量もあってかさ張るのだが、車利用のファミリーキャンプには全く気にならない。
料金も通常のコンロよりも1500円ほど高い程度。
僕は家でも庭でお外ご飯をするのが好きなので、買おうかな。

カセットコンロのいい所は、もしキャンプに行かなかったとしても家庭で使えることだ。


そして、家では脱テフロンで料理を作っているが、キャンプ用にテフロンの安いフライパンと、24cmのアルミの鍋と切った野菜などを入れるボールやザルを買ってキャンプ料理を作った。
これさえあれば子供連れのキャンプでは十分だ。

スポンサーリンク