メキシコはとても世界遺産が多い。実はここメキシコシティも世界遺産に登録されている。
実際目にすれば、どこも素晴らしい。でも日本ではあまり馴染みのないところばっかりだ。
だけど、ここは聞いたことがあるだろう
当時世界最大級の大きさを誇った古代宗教都市国家
・・・ん?
引っ張った割りにあんまピンとこなかった?
まぁようは、馬鹿でかいピラミッドがある遺跡ってとこです。
シティからのアクセスの良さも手伝って、必ずといっていいほど皆訪れる場所だ。
僕もここには凄く行きたかった。
だけどなかなか重い腰が上がらず行かないまま、滞在一週間が経過しようとしていた
で、いよいよ今日行く事になった。
理由は誘われたから。最近あんま自分の意思で動いてない(笑)
地下鉄とバスを乗り継ぎいよいよ遺跡へ
で、
どーーーーーーーーーーーーーーーん
でっか~~~~~~~~~~
高さ65m。世界で3番目に大きい太陽のピラミッド
いよっしゃ登れ~。
いや無理すぐ休憩。階段は物凄く急で一段一段の幅が大きいからとても疲れる。
のんびり頂上で。気持ちいい風が流れている。
奥に見えるのは月のピラミッド。
ちなみにここパワースポットらしい。
袈裟でも着てれば座ってるだけでもチップ貰えたかも。
いや、これは冗談ですが誰もいない明け方のピラミッドで瞑想にふけったら本当に悟りが開けそう
驚く事にこのピラミッド。
エジプトなどの四角い石を積み上げたものじゃない。普通の石を土壁みたいので固めてあるだけだ。もちろん今はコンクリで補強してあるけど、当時雨が少ないっていってもよくこんなく高く作れたものだ。
それはそうとこのテオティカワンめちゃめちゃでかい。
死者の道と呼ばれるこの道は現存している長さでも2キロ以上。その間ピラミッドや住居跡などが引っ切り無しに続いている。
太陽が雲に隠れると涼しいけど、雲がなくって直射日光が降り注ぐと
こうなる。
とにかく日陰が少ない。ワンコも大変だ
ようやく月のピラミッドへ。
死者の道はこの月のピラミッドへ延びる
ガイドブックにはピラミッドの説明や、テオティワカンの謎、すごさなどが綴られていて興味を引かれたけど、ここでダラダラ書くのはかつあいします。
ようは
気持ちよかったぞ。テオティカワンってことです。
さて、今日の夜はさすがに自重ししなければ・・・
って
またやっちゃいました。まぁいっかぁ
Mexico