思わぬ山岳地帯に苦戦を強いられたが、なんとこさプエブラから3日でオアハカに入った。
さてオアハカ。
実は僕はプエブラからメキシコ湾の方へ抜けるつもりだったので、なんも調べてきていない。
メキシコシティの日本人宿では、不思議と人気の高いオアハカ。
聞いた話によると、民芸品が可愛く、先住民族が多い。チーズが有名。でしれっと世界遺産。
意気揚々とオアハカに行って、しばらくして帰ってきた時話を聞くと
「オアハカ?う~ん。まぁ、よかったですよ」
みたいな微妙なリアクションが多い。でもまぁ個人的にそういうところは嫌いじゃないし見てみたい。
で、先に結論を言うと・・・
「う~ん。まぁ、よかったかなぁ」
いや。よかったんだけど、他の街とあんま変わんないかなぁって。
相も変わらず微妙なリアクションですみません。
では振り返ります。お付き合いください
オアハカ着いた日、セントロ近くにホステル発見。疲れていたので、即決。
ソカロの広場では、お祭り騒ぎ。たぶん日曜日の恒例行事。
ちなみに地方の土日は、これでもかってくらい閑散としちゃうけど、観光地はめっちゃ賑やか。
ダンスあり、
小芝居あり。
ごめん。もうちょっと見たかったけど腹減ったから・・・
で、見つけたのがこの屋台。
大きく薄いトルティージャの上に、ソースと名産のチーズがたっぷり。オアハカ版ピザだ。炭火でじっくり炙ります。
オアハカっぽいっともちろん注文
めちゃうまでした。
その後再び、ソカロ。めっちゃ盛り上がってます
やっぱダンスに
民族楽器
明らかに建物に火の粉かかってますけど、ってくらい至近距離からありえないくらいのデカイ花火をぶっ放す。
始めマジで事故でもあったのかと思った。
翌日オアハカの市街と共に世界遺産に登録されているモンテアルバン遺跡へと向かう
どうやって行くのか宿のおじさんに尋ねたら、当然のように
「自転車で行くには・・・」
ってめっちゃ山じゃねぇか~
あ~。自転車で来なくてよかった。
どうもこっちの人は自転車の実力を過信している。
無数のピラミッド郡
なかなか圧巻でした。
下に住みやすそうな盆地が広がってるのにわざわざこんな所に造らんでも。
まぁ山の上に造ったのは宗教的な意味、自衛の為、交通の拠点など諸説あるようだが、とにかくこんな山の上じゃ水など苦労したろうに
再び街に戻ってきて、
オアハカチーズゲット。
やっぱりオアハカにきたらこれを食べなくちゃ。日本で売ってるコンビニなどで売ってるさけるチーズは、このオアハカチーズを参考に作られた。本場も癖がなく食べやすく万人うけする味だ。
もぐもぐ
もぐもぐ
う~ん。美味しいけど、これだけじゃさすがに無理あんなぁ
・・・・。
だって仕方ないじゃん!!
チーズに合わせるなんてこれっきゃ考えつかなかったんだもん!!
のんびりシエスタを楽しむ休息日
Oaxaca