もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

2010年 パカヤ火山

スペイン語に「Saber」と「Conocer」という単語がある

 

どちらも意味は「知っている」

 

ただSaberは「知識・情報として」知っている。

一方Conocerは「経験して」知っている。だ。

 

日本語ではその辺訳隔てなく使っているから、この単語を覚えた時なるほどなと思った。


そんで今日僕の中のConocerが一個増えた。


前日サトシさんに「ガクくんも一緒にパカヤ火山行く?」
と誘われた。

 

ここには行こうと思ってたけど一人じゃなぁと思ってた場所なので、喜んでその誘いに乗ることにした。

6時のピックアップに合わせて準備し、1時間半ほど車に揺られパカヤ火山の麓についた。

f:id:sunsunfamily:20190817220138j:plain

 

馬隊が後ろからついてくる。もちろん荷物もちなんかじゃない。

ペースが遅い脱落者を馬に乗せ金を取る。ガイドもそれをみこしてか割りとサクサク登ってく。

f:id:sunsunfamily:20190817220206j:plain

一人。また一人と。馬に乗っていく。

う~ん。これはなかなかいい商売だな。

 

やがて中腹で皆山から降りて

こーんな道を歩く。

f:id:sunsunfamily:20190817220231j:plain

 

やがて火山岩の地帯へ。

f:id:sunsunfamily:20190817220318j:plain

 

f:id:sunsunfamily:20190817220334j:plain

 

鉱物が含まれてるので、火山岩同士を当てると、カラカラカラとおよそ石がぶつかった音がしない。

例えるなら、インドで素焼きのチャイ茶碗をコンクリートで割る時のような音がする。

・・・解らないか。笑


着いた。これがマグマだ。

f:id:sunsunfamily:20190817220359j:plain

 

はっきり言って伝わらないと思う。

だからConocerなのだ

空気に触れてる箇所は、冷え固まり岩となる為赤くない

中央赤くなってるのがまさしくマグマだ。

f:id:sunsunfamily:20190817220415j:plain


山を、全てを焼き尽くすようにゆっくりじっくり動いている。

それと当然だがめちゃめちゃ熱い。

マグマが動いてる部分は更に金属音が高まり、まるでガラスが割れているようだ


マグマが赤い。熱い。冷えると固まる。


これは知っていた。でも心が震えるくらい感動する。これは経験しないとわからない。


自然って本当にすごい。こんなにもエネルギーを隠してる地球って本当にすごい。

 

 

 

で当然。

バーベキュー

f:id:sunsunfamily:20190817220444j:plain

木で刺して焼いたけど、死ぬほど熱かった。

 

パカヤ火山来てよかった。

この先もConocerを増やして行きたい。

 


やっぱ経験しないとわからない!!

f:id:sunsunfamily:20190817220512j:plain



スポンサーリンク