本当はここからフェリーで湖を渡ろうかと思ってたけど、日にちとその他もろもろのメリットが少なそうだったので、大人しく自転車で出発です。
出発日の朝、W杯のホンジュラス 対 チリ 戦があったので準備をしながら観戦する。
ちなみに中米は朝から昼にかけての時間帯になり、しかもケーブルテレビの中米は基本全試合放送と言う事になってるらしい。
今回は先日まで滞在していたホンジュラスを応援。
結果的には0対1で敗れた。
でも思った。
こんな感じで行った国を応援できるのってなんかいい。
お世話になったし、愛着もある。
きっと4年後のワールドカップでは半数くらいの国を愛着をもって見守っているのだろう。
なんかそれってすごい。
世界を周るってたぶんきっとそういうことだろう。
ちょっと幸せな気分になって出発です。
グラナダ。いい町だったなぁ
郊外に出ると
牛で埋め尽くされてます。
埋め尽くす牛に、それを操る馬に乗った人。
なんて穏やかな風景なんだ。
それにしても車が来たらどうすんだろう・・・
って思ってたら、馬車が来た。笑
穏やかだなぁ・・・
あっ。ニカラグアの名誉にかけて言っておきます。
車もあります。笑
立派な木
牧草地が多く緑が本当に綺麗
あっ。こんなことやってますが
当然車もあります。
たまにはこういうのも
なんかニカラグアに入って毎日風が出てきたと思ったら
そういう事だったらしい。
でもこれ文明が無いひたすらの牧草地に突如現れるから、思わず見惚れる
不思議なことに牧草地と、空と、雲に良く映えるんだ。これが
どうでもいいけど、プロペラどうやって付けてんだ?
「乙事主さま~。祟り神なんかになっちゃダメだ」
うげぇ。ここまで気持ち悪い寄生植物初めて観た。
なんかサボテンのような植物が絡みついてるけど、触ったら絶対祟りもらう
そんなこんなでコスタリカの国境の町までやって来ました。
安宿は綺麗で安く、宿の女の子がフレンドリーでよかったけど、水が出ない。
ここに限らず、中米の小さい町は出ないことが結構ある
それにしても井戸で汲む宿は初めてだった
てか井戸で水を汲むのが人生初体験だった。
「大変な仕事だ。ここでの暮らしはつらくないか・・・」
って思わず呟きたくなる大変さ。笑
めっちゃ可愛かったぁ
明日は国境を越えてコスタリカへ入ります。
Granada - Penas Blancas 107キロ