以前テレビで見たことのある運河すれすれで通る大型船。一度この目で見てみたいと思っていた。
10キロくらいとの事だったので、自転車で行ってみる。
久しぶりの空身の自転車。上り坂も本当に電動自転車にのってるかの如く、すいすい進む。
あっという間に、ミラフローレス水門へ
ここにはビジターセンターが建っており、入場料8ドルを支払い入館。
中には博物館とシアター、それにテラスの目の前に水門が見れる。
ご存知の通りパナマ運河は太平洋と大西洋を結ぶ運河。
もちろん太平洋も大西洋も当然海抜は一緒だが、途中に広がる湖が海抜26mのところにあるので、水門を築き水の力でエレベーターのように持ち上げる。
低い水面から
高い水面へ
船をこのスペースに入れて水を入れるらしい。
うおぉぉぉ。すげぇ
で、いつくんの?次の船
「次は2時だね」
現在11時半。だいぶあんなぁ。
先に展示物みたり、映画みたり。
で2時ちょっと前ようやく船がやってきた。
水門が開きます
船は自力ではなく電気機関車にて牽引され運河に入ってくる
すごい。ギリギリだ
後ろの水門が閉じられて、水が抜かれていく
どんどん下がっていく
で前の水門が開き船が通っていく。凄い迫力だ。
さらに先でも水位調節して運河へ抜けていく
向こう側にもコンテナ満載の大型船が
いや~。すごかった。これが100年前に造られた施設なんて想像つかない。
待った甲斐があった。
帰りに心さんのサドルのレールの溶接ついでに、僕のダボ穴の中で折れて取れなくなったネジを電動ドリルで取ってもらった。
そんでさらに超大型ショッピングセンターに寄って帰宅。
ビックリするくらい立派なモールだった
Panama City