ペルーとの国境マカラに着いた。
標高470m。アンデスの風景とは打って変わって田んぼが広がる。
標高が下がったので気温も上がった
ちょうど今の時期の日本のように夏の終わりの匂いがする。
ほっとする。なんだか懐かしいな・・・
この街でとうとうエクアドルともお別れ。
危なかった。
今回は本当に危なかった。
最後の方マジでエクアドル嫌いになりかけた。笑
まぁあれなんすよ
なんつうかその、
ひどいんっすよ。エクアドルの南部の道路
もう絶対にアホ。すごくイラッとした。
トンネル掘れとも、長い橋を掛けろとも言わないよ。
たださ、ただね
もうちょっと、巻いて道作れ~~~~~!!!!!
山と谷を繰り返すアンデスにそのままど真ん中ぶち抜いて真っ直ぐ道路作ってんじゃね~~~~~!!!!
いや、なんで谷に沿って道造んねぇの!?
信じらんねぇんだけど!!
しれっと山越えさせんな!!!
それをあざ笑うかの如くあっと言う間にまた谷におとすんじゃねぇ!!!!
1000m下るのに10キロちょっとだよ。散々苦労して1000上がってきたのに。
しかも谷に下りたらまたすぐ1000mの上り。
これを本当に何回繰り返したことか。
しかもさぁ。悪路なんすよ。ここ。
下りさえ気持ちよく下らせてくれない。エクアドル南部
もう嫌だ。小さい子みたいに自転車投げ出して、寝ころがって手足バタバタさせて駄々をこねたい。
あぁ。このままじゃ単なる愚痴ブログになりそうなので、写真紹介していきます。笑
ロハの町
ロハの町を抜けると当然上り
疲れた~~
見える?道。しかも向かいの山から下りてきて、すぐ上ってます。
ここ可愛い町だったな。カタコチャ
ただ疲れ果てて、8時に寝たけど。
悪路。
ビクター
バオバブ?
下から2番目。Frontera Sur(南の国境 2キロ)
さらばアンデス。左のがさっきの看板
リマまで1146キロ
エクアドル最後の町マカラ。
ご褒美。
これめっちゃ美味かった。カテドラル向かって右の店。是非!!
で、いろいろ振り返ってみるとさ。
やっぱ良かったよ。エクアドル
傾斜のキツイって評判のエクアドルを走りきれた充実感が、今日までの大変さを忘れさせる。
心地のいい疲れと達成感に包まれる
なんか色々言ってゴメンね。エクアドル
アンデス。本当に素晴らしかった。
ありがとう。
もう二度と自転車じゃ来ねぇけど。笑
432日目 Nabon野宿 - Saraguno 82キロ
標高3210m→1820→2980→2210→2450m
433日目 Saraguno - Loja 71キロ
標高2450m→2855→2300→2560→2010m
434日目 Loja
435日目 Loja - Catacocha 101キロ
標高2010m→2485→1220→2310→1840m
436日目 Catacocha - Macara 93キロ
標高1840m→620→1255→470m