朝起きたらアルパカが近くに。笑
で、出発してしばらく行くと
やった~。お前を待ってたんだよ~~~~!!!!
という事は昨日の4400mがやはり峠。という事は今日はほぼ下り!!!
川が凍ってる薄ら寒い中をテンション高く下っていく
めちゃめちゃ気持ちいい~~~~!!!
この辺りは石灰岩の大地らしい
カッパドキアみたいなのがある。
ここの風景が、本当に本当に穏やかで気持ちのいい場所だった。
切り取って持って帰りたい
ひやぁ~~!!!下る下る~~~!!!気持ちいい~~~!!!!
ちょっと上ったけど、夢はまだまだ終わらねぇ
そして再び集落手前の上り坂。
ここでもアルパカが干されてます
商店で物資補給。
トマト物色中
そして何度かアップダウンを繰り返し
298キロ地点。
やってきました。永遠の下り坂。
ここから谷底に下りて川沿いを150キロ下るらしい。ちなみにここ4040m。
すごくない!?150キロの下りだよ。アンデス凄すぎ
見下ろすサーキットのような道
一気に下る
そして谷底へ。色の違う川が交じり合う
ここから先のアンデスは本当に優しく穏やかだった。
なんせ春みたいな陽気の中を、川沿いにノンブレーキOKの下り坂を下るのだ。
自転車がなによりも優れた乗り物に変わる瞬間
バイク?車? は? なんじゃそりゃ。笑
気持ちがいい
途中の町でアイス休憩
4000mから一気に3000mまで下ってきたので、暑くなってアイスがうまい
時刻は3時。宿のある町まで20キロ。坂道なんで余裕です
プキオから4日。ついに180キロ先の・・・
チャルワンカ到着~~~~
国道沿いに町が連なる。これでもこの辺じゃちょっとした町だ
宿に入って、シャワーを浴びる
乾燥しまくってるから、シャワーだけでもこの通り
どんだけ水分ほしがってたんだ。俺の体
か~!うまい!!!
最高だ!!
アンデスの山奥はマスを名物にしているところが多い
川沿いのこの町も当然
マス。名物
486日目 271キロ地点 - Chalhuanca(342キロ地点) 72キロ
標高 4300m → 2800m
(298キロ地点まで下りメインのアップダウン、それ以降ずっと下り。)