ほんじゃ今日から1週間管理人っす
主な仕事は、シーツの交換、洗濯、トイレとシャワールーム・キッチン周り・床などの掃除などなど
ただ部屋数の少ない藤旅館ではそこまで大変な作業ではない
大体10時ごろから始めても、12時前後には終わる。
それからコーヒーブレイクを入れて、のんびり昼飯を作り始める。
野菜たぷり。
肉たっぷり。
午後は、特に仕事はなくお留守番のみ。
お客さんを迎え入れたり、掛かってきた電話を取ったり。
オーナーの島藤さんの奥さんは韓国人のキレンさん(日本語ペラ)。その為この宿は日本人の他にも韓国人がとても多い。
相変わらず英語の拙い僕だけど、やってみるとなんとかなるもんだ。
日本ではなんの変哲もない作業だけど、長期旅行をしてるとこの掃除や洗濯をしたり、一息ついてご飯を作るという時間の流れが、たまらなく心地の良く感じる。
で、1食付。僕はこれ朝食にパンとかが付くのかと思ってたけど・・・
焼きサーモン弁当!!
オーナーさんはこの旅館のほかに寿司バーも経営している。
その為、寿司には使いづらいけど、めちゃめちゃうまいサーモンをふんだんに使ってお弁当を作ってくれる。
これが、マジで美味い!!!
めっちゃ感動。
翌日もサーモン海苔弁。
締めはお茶漬けにしてみました。
そしてある時は
サーモンちらし。
感激。。。
めっちゃうまい。
賄いだけど、手を抜く様子が全くない。
お弁当を食べ終わり、仕事終わりの島藤さんに弁当箱を返す時、
「今日もめちゃめちゃ美味かったです。」と言って返すと
「そうでしょ?今日サーモン入ってきたんですよ」
と嬉しそうに答えてくれる。凄くいい人。
そして、寿司で使えないサーモンのあらも貰える
う~ん。どうしたもんか
とりあえず、炊いてみる
とりあえず、煮てみる
とりあえず、焼いてみる
あら汁、サーモン炊き込みご飯。
これがもう最高に旨かった。調味料は塩と、醤油のみ
完全に素材の良さの勝利。
南米のサーモンは養殖なのでめっちゃ脂が乗ってる。更にそのサーモンからいいサーモンを寿司バーで使っているから、このサーモン尽くしは文句なく最高だった。
特にサーモン炊き込みご飯は、ちょっと自分でも感動した。
これも、めっちゃ美味しかったです。とお礼を言うと。
まだありますから使ってください。とふんだんに貰えた。
まさかのカラファテでサーモン祭り♪
ここの管理人はいろんな意味でおいしかった。
640日目 ~ 646日目 Calafate