もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

2011年 マゼラン海峡 と プンタアレーナス

1520年、大西洋と太平洋をつなぐ海峡を探していたマゼラン率いる船隊が、新大陸を南下していた。

そしてついにマゼランは、“世界史を変える海峡”を発見したのである

以来大型船が“マゼラン海峡”を往来することになる。

プンタアレーナスはその始まりとともに栄え、1914年のパナマ運河の開通とともに静かな町に戻った。

 

地球の歩き方より

 



うおぉぉぉぉぉぉ

 

 

 

マゼラン海峡ーーーーーー!!!!!!!!

f:id:sunsunfamily:20190921175324j:plain

 


浪漫だ。めっちゃ浪漫。

世界史を変えるとか、ワンピースかここは。笑

 

 

 

 


でも、この辺の天気は偏西風の影響をもろに受け、まさにグランドラインさながらの天気だった。

 

 

 


BB弾銃に撃たれてるかの如く周りが真っ白になってしまうような暴風雨が来たかと思うと、空が割れて一気に青空が広がる。

f:id:sunsunfamily:20190921175355j:plain

 

 

 

エルトナタレスからプンタアレーナス約250キロ。そんな天気の中でも強烈な追い風に吹かれて2日で到着

 

 

 

 

 

 

夕方暴風に煽られてヘロヘロになりながらメモった宿に向かったが、閉まっていて絶望しかけたけど、ツーリストインフォで教えてもらったホステルに無事投宿。翌日町を散策した

 

 

 

 

 


パナマ運河の開通で静かな町に戻ったっていっても、この辺の町がなんにもなさ過ぎて充分都会に写る。

f:id:sunsunfamily:20190921175421j:plain

f:id:sunsunfamily:20190921175434j:plain





マゼランがここを通った事によって栄えた町。教科書でしか知らなかった場所に立つのは感慨深い

f:id:sunsunfamily:20190921175446j:plain

 

 

オーナーに薦められた博物館を見学。

f:id:sunsunfamily:20190921175501j:plain


最近あまり博物館系は行ってなかったけど、ここは展示物が豊富にあり面白かった。

 

 

 

 

海峡沿いを散歩。

f:id:sunsunfamily:20190921175519j:plain

f:id:sunsunfamily:20190921175530j:plain


 

綺麗だけど、強風でめっちゃ寒い

f:id:sunsunfamily:20190921175544j:plain

 

 


バスケットゴール。背景無駄にカッコいい。

f:id:sunsunfamily:20190921175559j:plain



バスケット少年じゃなかったのが悔やまれる

 

 

 

 


セントロの公園にあるマゼランと、虐げられた先住民の像

f:id:sunsunfamily:20190921175617j:plain



 

 

 

 

先住民の像の足に触ると、無事航海が終えれるという言い伝えがあり、ピカピカ

f:id:sunsunfamily:20190921175642j:plain



 

 

 

 

郊外にある免税ゾーン「ソナフランカ」

f:id:sunsunfamily:20190921175659j:plain

 

 

とにかく広大な敷地内すべて免税

f:id:sunsunfamily:20190921175710j:plain

 

 


思ったほどのお買い得感はなかったけど、スーパーも免税になっており消耗品を買い足すくらいなら充分楽しめる。

 

 

 

夕飯

f:id:sunsunfamily:20190921175721j:plain

 


さて、明日はこっからフェリーに乗って対岸の島へ

 

 

 

 


そこは、アメリカ大陸最終ステージ。フエゴ島。ついにここまでやってきた

f:id:sunsunfamily:20190921175733j:plain




660日目 9号線125キロ地点  126キロ 標高520m

661日目 Punta Arenas 132キロ 標高 120m

662日目 Punta Arenas

 

 

スポンサーリンク