もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

2011年 アルプス!北東イタリア!!世界遺産ドロミテ街道!!!

フィレンツェでドロミテ山塊の事を知ってから4日目

900mの峠を2つ越え

f:id:sunsunfamily:20200203153631j:plain



だだっ広い平野をダラダラ走り

f:id:sunsunfamily:20200203153643j:plain



両手に山脈の見える気持ちいい谷間を川沿いに走り

f:id:sunsunfamily:20200203153659j:plain



ドロミテ山塊のスタート地点となるボルツァーノ

f:id:sunsunfamily:20200203153711j:plain



ハイ。到着。笑


省略しすぎだけど、ご勘弁頂きたい。
ヨーロッパは意外に忙しい。
ルートが多すぎて、次どこに行っていいのかさっぱりわからない。
ネットで調べたり、地図を見たり・・・
それに加え、洗濯したり、飯作ったり、観光したりともう大変。

ちょっと前半ルート検索に手を抜きすぎた。なんとかなるだろうと

でも、ここドロミテ山塊を走ってみて気が変わった

 


知らずに通り過ぎちゃうのは勿体無い!!!

 

 

 

すげぇよかったっす。ドロミテ

 

 


話はボルツァーノ出発からスタート。

f:id:sunsunfamily:20200203153753j:plain



あっ、意外にこの町好きでした。

 


ここから、コルティナまでの約100キロがドロミテ街道と呼ばれ、前々からチャリダー・ライダー・トレッカーに至るまでかなり有名で、凄くいいと評判だったらしい


全然知らなかったけど・・・


それに加え、2009年に新たに世界遺産になんかなっちゃったもんだから、僕のような新参者も来るようになったと言う訳

 

まずは1700mの峠を目指します


まだまだ遠い岩山

f:id:sunsunfamily:20200203153818j:plain



それが

 


だんだんと、だんだんと

f:id:sunsunfamily:20200203153832j:plain

 


熱を帯びて

f:id:sunsunfamily:20200203153846j:plain



 

近づいてくる

f:id:sunsunfamily:20200203153901j:plain



カーブを曲がるたび、曲がるび

 


どひゃーっという衝撃に襲われる

f:id:sunsunfamily:20200203153914j:plain


峠できついのだけど、それよりも山が近づいてくるのが嬉しくてどんどん上っていく

 

カレッサ湖。逆光でちょっと残念だけど、

f:id:sunsunfamily:20200203153929j:plain



エメラルドグリーンの湖と尖った岩山のコントラストがめちゃめちゃ綺麗

f:id:sunsunfamily:20200203153942j:plain



 

あ~。やべ。

f:id:sunsunfamily:20200203153953j:plain



本当に気持ちいいぞ。これ

 

なんかもう綺麗で、気持ちよすぎて、ブログ書くのめんどくさくなってきた。笑

f:id:sunsunfamily:20200203154007j:plain



 


やっぱ山だわ。本当に来てよかった

f:id:sunsunfamily:20200203154024j:plain

 


一個目の峠コスタルンガを越える

f:id:sunsunfamily:20200203154035j:plain



のんびーり写真撮りながら走って、太陽が暖かく、気温はピリッとしていて気持ちよく更に野宿出来る所が至る所にある。

f:id:sunsunfamily:20200203154056j:plain



わからないと思うけど、これって重要なんだよね

 

 

だけど、逆にここまで野宿しやすいとどこでもいいって訳じゃなくなる。

 

 

山の見える絶好な場所は家が建っていて、ちょっとしづらい。かといって湿った森に入るのは嫌だ。

 

 


そこで探しました今宵のお宿はこんなとこ

f:id:sunsunfamily:20200203154121j:plain

 

825日目 Bologna30キロ手前 73キロ  標高 55m→900→970→795m
 
826日目 Poggio Rusco 116キロ 標高 25m

827日目 Trento 15キロ手前 142キロ 標高 25m→185m

828日目 Bolzano 78キロ 標高 160m

829日目 Pass di Costaunga 41キロ 標高 160m→1745→1650m


@イタリア

 

スポンサーリンク