もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

2011年 コルティナの休日 今後のルート

さて、コルティナから先は本当に本当にノンプランだった。
やってきた西に行く以外、


南に行けばそのまま山を下りてアドリア海へ抜けられるし、


東へと進めば、峠で会ったイタリアの山大好きドイツ人サイクリストのドビー君お勧めの619号線を通り綺麗な景色を満喫出来るだろうし、


北へ向かえば、廃線を利用した自転車道路で、アルプス分水嶺を越えて目と鼻の先に迫ったオーストリアへと行けるというコースがあった。

 

 

まぁ南はつまんないからなしとしても、東と北はそうとう迷った。

フランスでは行き当たりばったりで旅してたら、見事に失敗。
ルートと見所が無限にあるヨーロッパでは、むしろ南米なんかよりずっと情報収集が大事だと痛感していた。
それにこんな楽しいところを見逃してたら勿体無い。

 

 


そこで、南米でニアミスで会えなかった自転車乗り夫婦のヨウコさん&ヒロさんが、最近ヨーロッパを走っていた事を思い出して、久しぶりにブログを覗いてみた。

 

 

 


すると、このドロミテをヨウコ&ヒロさんも走ったらしく大絶賛していた。

 


危ない危ない。
知らずにニアミスで通り過ぎて、後からこのブログみたら相当凹んだだろうな。

 

 

そして次に目を引いたのは、スロベニアのジュリアン・アルプス。
そこにはスロベニアの最高所の峠であるVrsic峠の事が書かれており、ここも綺麗な所だったらしい

 

 

 

スロベニア・・・。

 

 


完全に通過するだけだと思ってたけど、そんなところがあるなら是非走ってみたい。
つうか、まだまだアルプスを走りたい。
すっげぇ綺麗だわ。やっぱり。

あっ、ちなみにスロベニアはイタリアの横ね。

 

 

 

 


となると、オーストリアに抜けるのが良さそうだった。
ってかここまで来てオーストリアに入らないのもなんか勿体無いし、なにより廃線自転車道を走ってみたかった。

 

 

 

 


よっし。今後のルートの目処はついた。

 

 

 

 

 

と、後はなんかないかなぁと観ていると、トレッキング好きの二人がここコルティナから行く

トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード

というトレッキングコースが世界一の散歩道と書いてあった。

 

 

 

 

 

普段チャリに乗ってるからそこまで僕はトレッキングはしないんだけど、そこまで書いてあったら行くっきゃない!!

 

 

 

 


翌朝、トレッキングシューズを出し、朝食に出たパンとハムを失敬して昼飯を作りガッツリ気合を入れてバスターミナルへ向かった。

 

 

 

 

トレ・チーメまで行きたいんだけど。

 

 

 

 

と言うと、何故か「?」みたいな顔をされたので

 

 

 

 

トレ・チーメ・ディ・ラヴァレードだよ。と言うと

 

 

 

 

 


ごめんなさい。今はオフシーズンだからバスがないのよ。
もし行くならタクシーね。

 

 

 

 

 


え・・・。そうなの。

がっくし・・・

 

 

 


仕方ない。町から出てるロープウェイで山頂付近を散策すっか。

 

 

 

 

 

「オフシーズンクローズド。次回営業は冬季営業から」

 

 

 

 

ずどーーん。

 

 

 

 

歩き方には自転車での散策が素晴らしいだの書いてあったけど、なにが悲しくて休日にチャリに乗らにゃならんのだ。

残念だけど仕方ない。

つうかこんなに気候がいいのにオフシーズンとは・・・

f:id:sunsunfamily:20200204150500j:plain

f:id:sunsunfamily:20200204150505j:plain


 

 

昨日ビールとワインを大量にテラスに置いておいたので、今日はテラスで過ごす極上の一日。

f:id:sunsunfamily:20200204150518j:plain



これはこれでいいっすなぁ

 

 

832日目 Cortina


@イタリア

 

スポンサーリンク