もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

2011年 まるで別世界!アンデスおりてアドリア海へ

f:id:sunsunfamily:20200204222223j:plain

 


プリトヴィツェ国立公園から南へ30分ほど漕ぐとこの分かれ道が現れる
ここから左に折れれば数キロでボスニア・ヘルツェゴビナの国境へ辿り着く
このルートだとほぼ東に平行して走りトルコへ抜けるコースだ。

 


この分かれ道で、僕は再び止まった。

 

 

実はさっきの休憩でも10分は地図を見てうんうん唸って、ボスニアへ行こうと決めた所だ。
最短距離を走りたかった訳じゃない。ただ残念ながら惹かれなかったのだ。
ちょっとでも惹かれたらそっちに行こうと思っていたけど、残念ながら惹かれなかった。

呼ばれなかったんなら仕方ない。当初の予定通りにトルコへ抜けるか。冬もちらほらみえ始めた今日この頃、早くトルコへ入るのが望ましいと言えば望ましい。

 

 

 

分かれ道に差し掛かり、ハンドルを左に切ろうとした時心の奥底が小さくゾワッとした

 

 

 

 

諦めるの勿体無くね?

 

 

 

 


そう思った。
と同時にハンドルを切るのを止めて真っ直ぐ漕ぎ出した。

 

 

 

 


すると、とたんにワクワクしてきた。
自由にルートを選択して、自由に走れるヨーロッパが最近はとても好きになった。

 

 

 

 


よっしゃ。行こう!!

このままアドリア海まで出て、紅の豚の舞台になったダルマチア地方を走ってドブロウニクまで走ろう!!

 

 

 

 


そう。
ヨーロッパに来てから、ずっと気になっていたアドリア海
紅の豚が大好きな僕は、ここを走りたかった訳なんだけども、南仏で海岸線の単調さを経験し、その後アルプスの素晴らしさをみてしまった僕にとって、アドリア海も南仏と同じような事になる事を恐れて、ここをルートから外していた。

だけどよかった。最後の最後で心がザワついた

 

 


後々調べたら世界遺産の多い魅力的なコースで、ボスニアで行きたかった世界遺産に登録されている橋にも行ける事が判明したので、このルート選択は良かったと思う

 

 

 

 

さてそんな訳で、憧れのアドリア海へ!!

 

 


と言っても、ここらへんはディナル・アルプスと呼ばれるアルプスの山岳地帯

小気味いいアップダウンを繰り返すのはいいとして、この山岳地帯が重く圧し掛かる雲をなかなか離さなかった。

f:id:sunsunfamily:20200204222400j:plain



ここ最近晴れ間らしい晴れ間はほとんど見ていない。逆に霧が濃くなる一方だった。

それに都市部とアドリア海沿岸はスーパーリゾートとして知られるクロアチアも、この山岳地帯は90年代に起こった内戦の影響からか、パタゴニアの様な極地を彷彿させる寒々しい村が、極たまにある程度だった。

 


雲や霧で景色観れないし、スーパーでもあれば休憩がてら買い物でもと思って辿り着いた村が寒村だったりと、冴えない走行が続いていた。

 

 

もうぼちぼち最後かなと思われた峠の先がちょっと明るかった

f:id:sunsunfamily:20200204222422j:plain

 


おっ

f:id:sunsunfamily:20200204222653j:plain

 

 

おおおっ

f:id:sunsunfamily:20200204222440j:plain



 

 



おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ

f:id:sunsunfamily:20200204222459j:plain

 


晴れた~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

すげぇ。つうかアルプスって本当にすげぇ

 

 

 

 

 

一気に森が、なくなり低い草木がちらほらある乾燥した岩石地帯と変わった

 

 

f:id:sunsunfamily:20200204222520j:plain


気温も、グングン上がってく。すげぇまるで別世界だ

 

 

 

 

 


このまま一気にアドリア海へ行くぜ~~~~~~~~ぇ

 

 

 

 

 

と思いきや、久しぶりの太陽があまりにも気持ち良過ぎて昼過ぎにも関わらず走行終了

f:id:sunsunfamily:20200204222836j:plain

 


チャリダーが昼間から野宿して何が悪い!!!笑

 

 

 

 

 

本当に本当に久しぶりの太陽。すげぇな。太陽って

極夜になる冬のアラスカで鬱になる人が沢山いるって聞いた事あるけど、あれは本当だと思う。やっぱ太陽がなきゃダメだよ

f:id:sunsunfamily:20200204222911j:plain

 

 

今日は紅の豚を観て、明日からの予習に勤めます

 

 

 

 

翌朝も快晴だ~~~~~~~~~

アドリア海が間違いなく近い

f:id:sunsunfamily:20200204222928j:plain


そしてようやくアルプスを越え越えアドリア海到着。

f:id:sunsunfamily:20200204222947j:plain



紅の豚気分に浸るのは明日からにして、今日はここZadarの街で一休み。

実はここから150キロほどアドリア海を進むフェリーに乗って海からアドリア海を楽しむのもいいなぁと思っていたけど、それは夏しかないらしい。残念

セントロのワンフロアーだけのこじんまりとしたホステルにチェックイン

f:id:sunsunfamily:20200204223001j:plain



のんびり過ごし夜は角煮。つうか肉の値段が上がった。
豚バラブロックは相変わらず安いので、この頃これがメイン。

f:id:sunsunfamily:20200204223013j:plain



もはや、死角なし。めちゃうまです

 

 


翌朝町を散歩する。

小さな落ち着いた港町で、南仏とは全然雰囲気が違う。
治安がとてもよくのんびりしていてなんか自由な感じがする。

f:id:sunsunfamily:20200204223043j:plain




海べりに腰を掛け、船をのんびり眺める。なんか久しぶりだなぁ。こんなに気持ちのいい海は。

f:id:sunsunfamily:20200204223033j:plain

 


それにしても日向は半袖でもいいくらい暖かい。素晴らしいなアドリア海

 

 

 


やっぱり山あっての海。海あっての山ですな。

 

 

 


港町だからニャンコも多い

f:id:sunsunfamily:20200204223106j:plain



可愛くってしばらく追いかけて只管眺めてた

f:id:sunsunfamily:20200204223122j:plain

f:id:sunsunfamily:20200204223127j:plain

f:id:sunsunfamily:20200204223136j:plain



小さい町なのですることはない。

夕暮れの時間帯に、夕日でも見に行くかと宿を出る。

そんな旅のゆっくりした時間が流れる

f:id:sunsunfamily:20200204223154j:plain

f:id:sunsunfamily:20200204223157j:plain

f:id:sunsunfamily:20200204223201j:plain

f:id:sunsunfamily:20200204223206j:plain


波を利用して音が出る仕組み


光のアート。海岸線は楽しく過ごせる仕掛けがいっぱい

 

f:id:sunsunfamily:20200204223612j:plain


船の上でBBQすげぇ贅沢


めちゃめちゃ綺麗な夕焼け散歩


明日からいよいよダルマチア地方を走るぞ~~~

 

 

845日目 Korenica ~ Zatan 81キロ 標高590m→750→95m


846日目 Zatan ~ Zadar 44キロ


847日目 Zadar

 

クロアチア

スポンサーリンク