もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

2012年 旅する理由 in エチオピア

こんにちは。
だいぶご無沙汰しておりました。
僕は5月15日に無事帰国を果たし、現在日本で滞在しています。
帰国後のひと通りの雑用を終え、ようやく一息つき始め友人との再会などを楽しんでいます。
3年ぶりの日本は、物凄く変わっているような、実はあまり変わっていないような。
見るもの全てが新鮮であるのに、やはり懐かしさもあり、不思議な感覚です。
海外では考えられない便利なものが沢山ある日本。
便利すぎてたじろぐけど、無意識に割かしサラッと使えてしまう所を見ると、あぁやっぱり日本人だったんだぁなんて思ったり

そんな日本を徐々に感じている今日この頃ですが、、帰国後全く手を付けてなかったブログですが、今日からボチボチとエチオピア北部編をアップしていきたいと思います。

それが終わったら、日本で感じたことなど書いていけたらなぁなんて思っています。
 
それでは以下ブログの本編になります
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
なぜ自転車で旅するのか?
 
 
 
 
なんで自転車だったのか?
 
 
 
 

バスでは見えない風景が観えるから?
 
 
 
 

観光地ではない土地の人と触れ合えるから?
 
 
 
 
 

充実感が得られるから?
 
 
 
 
 
夢だから?
 
 
 
 
 
 
いえいえ綺麗事はやめましょう。
 
 
 
 
言っちまえばいいのです。
 
 
 
 
 

走行後のビールが堪らなく旨いから~!!
 

f:id:sunsunfamily:20200602113106j:plain


堪らん!!マジで自転車旅やってて良かったって思える瞬間だ
 
 
想像してください
 
 

可愛いエチオピアの小さな集落を抜けて、

f:id:sunsunfamily:20200602113126j:plain


標高が高いからそこまでは暑くはないけど、強い日差しで喉がカラカラになった時に、

f:id:sunsunfamily:20200602113138j:plain


 
町に入って、大体こんな感じにレストラン付の安宿があるから、

f:id:sunsunfamily:20200602113154j:plain

 
そのままチャリぶち込んで、

f:id:sunsunfamily:20200602113208j:plain



シャワーなんて無いから置いてあるペットボトルで水浴びて、さっぱりした所ですぐにレストランに行き
 
 
ドラフト!!(生ビールの意味)って注文して
 

キンキンの生ビールが置かれて、それを目の前に写真を収めてる時の興奮と至福

f:id:sunsunfamily:20200602113250j:plain




か~~~~~~~。最高すぎるだろ。エチオピアの走行

 


エチオピアは思ったより全然快適に走れた。
平均すると3~40キロおきくらいに宿のあるような小さな町を通過するので、疲れたら止まればいいし、走れそうならもう1つ先の町まで行けばいいし。
そしてその宿も幹線道路上にポツポツとあるので探さなくても余裕で見つかるし、ほぼレストランが併設されていて、速攻で生ビールを飲みにいける。
正直町に着いても、観光地以外の町は全くと言っていいほど魅力はない。
スーパーやマーケットがあるわけでもなく、ちょっとした屋台が出ているわけでもなく、広場や教会があるわけでもなく・・・
通り過ぎる集落や風景は可愛いんだけどね。

f:id:sunsunfamily:20200602113325j:plain

だけど、そんななんにもない村でも必ずキンキンに冷えた生ビールがある。
 
シャワーがなく本当に水が貴重で、安宿の電気すら点いたらホッとするような町なのに、
 
 
 
必ずキンキンに冷えた生ビールがある。
 
 
 
奇跡じゃね?これ。
 
 
ほぼ、確実に町で泊まれて、しかも一泊平均150円程と激安で、生ビールが40円ほどで飲める。
 
 
 

賛否両論あるエチオピア
確かにいい面もあれば、悪い面もあると思う。
それはおいおいブログで書いていくけどさ、
 
 
 
 
 
だけど、ビール好きのチャリダーには絶対お勧めエチオピア
 
 
 

結局長くなったから、今日はビールのくだりだけで終了です。笑
 
 
 

さぁってと、ビール飲みにいこっと
 
 
 
 

 

スポンサーリンク