もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

2013年 37ヶ国目 穏やかマラウィ入国

トゥクユの町からマラウィの国境までは約40キロの下りだ。

f:id:sunsunfamily:20200604144018j:plain


朝のダウンヒルはさすがに寒くてぶるぶる震えたけど、どうせ標高が下がって暑くなると思い、ロンティだけで走行。


あっという間。

f:id:sunsunfamily:20200604144032j:plain


思ってたより早く着いたのと、少しタンザニアシリングが余っていたので、国境の町でもう一度朝飯。

f:id:sunsunfamily:20200604144046j:plain


コンゴロと呼ばれるスープ。結構メジャー。
骨付き牛肉を炭火で煮込むというか、保温?するので当たりを引くと、めっちゃ美味い。

 

さてこれが、タンザニア側の国境の町。

f:id:sunsunfamily:20200604144103j:plain


車や人でごった返し、両替商が声をかけてくる「ザ・国境の町」


事前情報だと、マラウィは公定レートの他に闇レートが存在するとの事だった。

ただ、数年前に政治を握っていた独裁者が亡くなり、公定レートが改定されほぼ闇と変わらなくなったとこのとだ。


まぁそれでも、両替商から替えた方がレートはいいかもしれない。

 

だけど、ここの両替商はアフリカ有数のペテン師揃いらしい。

 

目の前で一緒に札を確認したにも関わらず、受け取った札が少なかったり、

ドルを渡し、「これは両替できない」といちゃもんをつけて、「他のドルはないのか?」と元のドルを返される。それがいつの間にか偽札に変えられてるとか、そんなん。

 

ただ、ここには公式の両替所があり公式レートで両替できる。
(イミグレのはす向かい)

 

そもそも、マラウィの通貨がどれくらいの価値かわからなかったけど、両替された金額を見ると、

大体1ドル=400クワチャくらいかな。

さてこれがどうなることやら。

 

サクッとタンザニアの出国スタンプを貰い、マラウィ側へ


ここでも簡単な入国カードを書いて、ポンッとスタンプ貰う。
ちなみに1か月はNo VisaでOK!! ちなみに韓国人は70ドルらしい。さすが世界最強ジャパニーズパスポート

 

さて。。。

 

 


37ヶ国目。マラウィ入国!!

f:id:sunsunfamily:20200604144139j:plain


 

いやータンザニア側とうって変って、のんびり感満載ですなぁ

 

 

ここからはスワヒリ語は終わり、現地の言葉になる。(忘れました)

ただ、英語も共通語としてかなり通じる。

 


そんなわけで、ジャンボ!からハローに変わったけど、

マラウィは道行く人に一日200回くらい挨拶すると思う。とにかく人懐っこい。

f:id:sunsunfamily:20200604144157j:plain


まぁここでもよく聞くとマネーとかペンとか言ってますが。笑

f:id:sunsunfamily:20200604144211j:plain


途中の村の商店でコーラを買ってみる。
130クワチャ(約30円)。冷え冷えコーラ。ちょっと意外。

f:id:sunsunfamily:20200604144225j:plain

 

途中の村で食堂に入ってみる。
米と豆のスープしかなかったけど、300クワチャ(約75円)

f:id:sunsunfamily:20200604144244j:plain


やっぱり公定レートは改定されたらしい。聞いていた物価感覚と一緒の値段だ。
充分安いぞ。これ

 


ほぼフラットな道を2時間で、カロンガという町に着いた。

 


そこそこのロッジ発見。3000クワチャ(約750円)。まぁいいでしょう

f:id:sunsunfamily:20200604144259j:plain


ジャバジャバでる水シャワーを浴びて、散歩に出かける。

 

 

意外にもスーパーが結構ある。

f:id:sunsunfamily:20200604144314j:plain


しかも品ぞろえも、ちゃんとしてる。

f:id:sunsunfamily:20200604144336j:plain


あれ?

 


立派なガソリンスタンドがあって車が給油してる。

 

 

あれ?

 

 


更にこの大きいスーパーにはなんと

f:id:sunsunfamily:20200604144413j:plain

f:id:sunsunfamily:20200604144429j:plain


 

まさかの焼き立てパンコーナー!!!

f:id:sunsunfamily:20200604144450j:plain

f:id:sunsunfamily:20200604144454j:plain


 

あれ~~~~~~~~~!!!????

 

 

ここを2年前に走ったチャリダーの亮さんにエジプトで会った時聞いた情報だと、

 

マラウィは経済混乱中で、食糧不足でガソリンもほぼなかったよとの事だった。

 


2年という月日か、独裁者が死んだからかは解らないけど、今のマラウィにはそんなとこはないようだ。
よかった。タンザニアでいろいろ買ってこないで。

だけど、経済ってやっぱり重要なんだな。

 

ちなみにカロンガは中規模の町。小さい村にはもちろんスーパーはありません

 

どうでもいいけど、パン持ってるけど、買っちゃうよね。焼き立てだもん。

f:id:sunsunfamily:20200604144526j:plain


まだ温かい。

 

さてさて、更にぶらぶらしてると市場があった。

f:id:sunsunfamily:20200604144544j:plain

f:id:sunsunfamily:20200604144548j:plain



食糧不足がどこ吹く風。めちゃめちゃ活気ある。

f:id:sunsunfamily:20200604144600j:plain

 

それになんだか、人あたりがタンザニアより柔らかくなったかなぁ

 

写真断られないし、嫌な雰囲気もない。
人々は陽気だし、穏やかだ。

 

リアルAlways 3丁目の夕陽。

f:id:sunsunfamily:20200604144617j:plain

観てるのは当然プロレス。いつか「そんな時代もあったね」なんていう日がこの土地にも来るのだろうか。

 


夕飯は、焼き立てパンと市場で買ったトマト。

f:id:sunsunfamily:20200604144633j:plain




つか、パンってこんなにしっとりとモチモチしてたっけ?
めっちゃうめ~~~~!!!なにこれ?

いつも食べてるのはカピカピのラスクみたいなパンだからなぁ

 

スポンサーリンク