もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

群馬県民の日なる日

 

県民の日って知ってます?

僕は知らなかった。と言うか神奈川にはそんなもの無かった。と思う。

なんでも明治4年の10月28日に初めて「群馬県」の名称が使われたことから

毎年10月28日は群馬県民の日なる日になったらしい。

 

驚くことは県内の公立学校が休みとなり、色々な施設が割引になったり無料になったりする一大イベントデーらしい。神奈川にはない独特の文化だ。

詩織がせっせと調べた結果、本当にたくさんの施設が割引になっていた。

県民の日のねらい目のイベント

その中で目を付けたのが、群馬サファリパークだ。

通常料金2700円の所、なんと群馬県民は500円。

恐るべき群馬県民の日。

 

少し出発が遅くなったため予想通りの車の混雑具合だったが、ノロノロと進みお昼前にはサファリパークに着いた。
この間結構県外ナンバーの車を観たが、割引になるのは県民のみなので、とんだ混雑のとばっちりだと思う。そりゃそうだ。県外の人が県民の日を知ってるはずがない。

動物好きの娘だが、群馬サファリパークは敬遠していた。
その理由は、もちろん通常の入場料金の高さもあるが、車から観るだけでは飽きてしまうんじゃないかと考えたからだ。

 

ところが、全く知らなかったのだが、パーク内にちょっとした遊園地と、小さい動物コーナーなどもあり、走り回ることも出来たので、これは本当に有難かった。

f:id:sunsunfamily:20200707142301j:plain



娘を存分に走り回らせた後で、いよいよ車で園の中に入っていった。
その際、県民を証明する免許証は細かくチェックが入る。

あまりの混雑具合から、ゲートはほぼフルオープンで常に車を流していた。
問題がありそうな気もするが、この量の車をさばくには仕方ないのだろう。

肝心の車でのサファリパークはというと、車からでもいつもと違い自由に動く動物たちに大興奮の娘だった。


これで無事、群馬サファリパークも制覇した。


これから毎年県民の日はサファリパークでもいいかな。

スポンサーリンク