もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

子供と一緒に楽しめる動物園と水族館。

山に行くにも、どこか違う街に遊びに行くにも、まずその周辺に動物園か水族館があるかどうか調べる。

娘はこの頃、動物たちが大好きだ。

ワンワン・めーめー・もーもーなど動物を指さしながら大興奮している。

動物園・水族館は子供も歩かせやすいので、娘の運動も兼ねれるので一石二鳥だ。

 

 

子供も楽しい動物園・水族館

 

てか水族館って子供と一緒に行くのって相性良すぎじゃないですか?

暑い日も寒い日も雨の日も快適って本当に素敵。

実家って地方の人が多いと思うんですが、

晴れてれば子供たち遊ばせれる大きい公園が結構あったり、自然と触れ合ったりと本当に楽しく過ごせるんですが、雨だとやる事なくないですか?

児童館は近くにないし、ショッピングモール行っても仕方ないし。

 

天気悪いととりあえず水族館行くかみたいな流れは最高ですね。

 

問題は料金。

水族館って入園料結構しますよね。

今は娘も息子も入園料かからないのでいいですが、これからを思うと恐ろしいです。

 

でも、意外とお得な年間パスなどがあるので、天気悪いから水族館みたいな感じで使うなら、年間パスで何回も通い詰めるのがお勧めです。

 

新江ノ島水族館(神奈川)

実家から40分ほどにある水族館。

ここは年間パスを買い実家に帰るたびに行っている。控えめに行っても最高です。

相模湾大水槽のイワシの群れや、クラゲもいいけど、

 

子供たちを連れて、他をすっ飛ばしてでも、

つか、これだけを観て帰るって事があるくらいの価値があるイルカショーがあります。

 

キズナというショーなんですが、イルカのショーのプールも客席も、正直あまり広くありません。

ですが、その狭さを逆手に取りお客さんを巻き込んでの一体感が本当に素晴らしい。

見せ方が本当に上手でキズナは必見です。

 

 
近くに水族館があると本当にですよね。

f:id:sunsunfamily:20200707134245j:plain


クラゲでも有名になったえのすいですが、フウセンウオもおすすめです。めっちゃ可愛い。

しかし日に日に成長してこれくらいのサイズ感の時が一番可愛かった。

f:id:sunsunfamily:20200707134301j:plain



ろくな写真が撮れていませんでした。



旭山動物園(北海道)

言わずと知れた日本一の入園者数を誇る動物園。
行動展示は流石で、娘も親もずっと飽きずに久しぶりに昼跨ぎした動物園

敷地もそこまで広いわけではなく、高低差もあり普通に展示していたら

小さい子供連れにはちょっと敬遠されそうな動物園が、

入園者数日本一を誇るのはさすがというほかありませんよね。

 

あまり広くない敷地も高低差も、逆に利用してデメリットをメリットにしています。

 

もぐもぐタイムが始まるとなると、どこにいても割とすぐ駆けつけることが出来るし、動物も動物目線や上から下から見れるので本当に楽しいですよ。

 

シロクマやアザラシが人気ですが、僕はカバ館が一番好き。

 

普通カバって動物園のおまけみたいなスペースで濁った泥水のプールに使っているだけのイメージありませんか?

 旭山動物園のカバの躍動感のある展示は、必見の価値があります。

 

 

名古屋港水族館(名古屋)

入ってすぐに大水槽がありシャチやイルカが迫力満点に観れて度肝を抜かれます。

他の水族館だとメインと呼べるシャチやイルカを入り口近くに展示することで、

この先どんなすごい展示があるのかと、すごくワクワクします。
規模も大きく見ごたえ十分です。

f:id:sunsunfamily:20200707140022j:plain


イルカショーは新江ノ島水族館のプールの4倍はありそうな広さ。
音や大画面にライブ映像も流れて、今のショーをすぐ確認できる。

ただ、娘は大画面に気を取られて実際の動物の動きを追うのが散漫になりがちだった。
プールも大きすぎて若干迫力に欠ける気がする。

でもまた行きたいお勧めの水族館

f:id:sunsunfamily:20200707140013j:plain

 イワシの群れもえのすいより規模が多くて見ごたえあります。


茶臼山動物園(長野)

大好きな白馬に行く途中にあるので寄った動物園。
全く知らなかったがこの動物園レッサーパンダ好きには有名で、
レッサーパンダとの距離が近く柵の存在も感じにくい作りになっており、その可愛さにとろけそうになります。写真ないけど。

現在の所他の動物は、普通に展示しているがこんなレッサーパンダの展示が出来る動物園の今後に期待できますね。

f:id:sunsunfamily:20200707140104j:plain

 

 

桐生が岡動物園(群馬)

妻の実家の近くにあり、家からも1時間ほど。
最大の魅力は入園料が無料だという事。
何も予定がない週末。秋。天気良し。とりあえず動物園行っとくかみたいに使えるのが、子育て世代には本当に有難いですね。

無料なのに、桐生市お金ないのに、動物園としてはよく頑張っているんですよ。本当に。
最大の目玉はライオンだ。やんちゃな子ライオンたちは良く動いて、娘も大興奮だ。
象は死んでしまって以来、新たに迎え入れる余裕はないらしいが、キリンやクモザル、カンガルーなど充分楽しめます。

f:id:sunsunfamily:20200707140131j:plain

 

 

以上が今までに行って良かった動物園と水族館、

 

群馬サファリパーク 

群馬県民の日に行ったサファリパーク

2700円という金額は動物園に対しては正直ネックだけど、県民の日は500円で入れるので行ってきました。

値段の他に気になったのは、子どもが車から楽しめるかという事。

 

結果、いつもと違う感じで動物を見れた子供たちは大興奮。とても大満足の動物園でした。

レストエリアの近くにミニ遊園地とふれあい動物園もあり、車で飽きてしまった子供たちを走らすことが出来るのも、家族連れにはポイントが高いですね。

 

残念ながら家族向きではなかった動物園

 

よこはま動物園ズーラシア 

とても広大な敷地を誇る動物園。さすが横浜にあるだけあって、さりげないセンスがいい。デートで使うなら100点満点だけど、子供と一緒に観るにはちょっと大きすぎて大変だった。動物たちは比較的広い檻の中でのびのびと過ごしている点も良かったが、遠くにいることも多く、子供は「?」となることも多かった。

動物園は結構奥が広い

 

スポンサーリンク