もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

【子連れ旅】アドベンチャーワールド。家族で参加するなら「サファリWOW!ツアー」がおすすめ。

アドベンチャーワールドってパンダしかいないんでしょ?

って結構思ってる関東の人たち結構多いと思うんですよ。

 

実際僕もそうでした。

パンダが数頭飼育され、ゆっくりとパンダを見ることが出来る。

最寄りのパンダが上野動物園な関東人の僕にとって、それだけでも魅力的でした。

もちろん、旅行ですからアドベンチャーワールドの事はいろいろ調べましたけど、

結局。

パンダでしょ?みたいになりました。

 

でもパンダだけじゃないんですね。驚きました。

すみません。

 

アドベンチャーワールド基本情報

先日書いたようにアドベンチャーワールドはコロナ感染防止の観点から

入場制限が設けられていますので、事前予約をしていたった方が安心です。

営業時間や料金はサイトでご確認ください。

近場で何度も言ってるよ!!という方も

予約が必要に変わったアトラクションなどもありますので、

一度チェックしてみてください

 

圧巻の餌やり体験が盛りだくさん

なんといってもこれに尽きると思います。

アドベンチャーワールドでは普通の動物園なら絶対近付けない動物の餌やりができるんですよ。

以前までは1回500円という形で行われていたようですが、

今は殆どが事前予約制のツアー形式になっていました。

 

今回我が家が体験した餌やりは

 

サファリWOW!ツアー

アジアゾウアミメキリン、シロサイに餌やりが出来るこのツアー

先に述べたように、以前は各々一回500円と決まっており、

フィーディング体験として企画されていました。

その時間に行くと、予約なしで料金を支払えば体験できるという仕組みだった

らしいのですが、

2020年8月よりNewアトラクションとして、サファリWOW!ツアーになっています。 

「サファリWOW!ツアーに参加したいんですけど、どこに行けばいいですか」って従業員の方に聞くのは少し恥ずかしいネーミングですが、そこは頑張りますよ。 

 

餌が入った1カップ3000円で、大体それぞれ2回分くらい餌をあげれる量が

入ってます。

2人兄弟であれば1カップでいいと思いますが、3人兄弟の場合は2カップ必要かもしれません。

f:id:sunsunfamily:20201007145036j:image

このカップをもって、広大なサファリワールドと呼ばれるエリアを

徒歩でまわります。

 

本当にサファリパークを車でなく徒歩でまわるような感覚です。

 

ここに来た瞬間。

あぁなんでここがアドベンチャーワールドなんて大それた名前にしたんだろうと

思っていた疑問が解消されました。

 

凄いアドベンチャー感満載です。

 

まずはアフリカゾウ

彼らも慣れているのか、鼻をにゅーっと伸ばしてずっといい子にしています。

f:id:sunsunfamily:20201007145112j:image

子供もいつもと違う餌やりに、怖がったり勇気を出してあげてみたり。

写真撮ったりとひと家族に結構時間が掛かるんですが、

いいなぁと思ったことは、

 

従業員の方が全然急かさないんですよ。

 

素晴らしいですよね。

子供も自分のペースで餌を動物にあげることが出来ます。

つか順番待っている時も十分動物と近いので、それだけでも楽しめます。

f:id:sunsunfamily:20201007145137j:image

次はキリンです。

やんちゃに走る息子をなだめながらなんとか向かいます。

f:id:sunsunfamily:20201007145211j:image

結構距離ありました。

 

f:id:sunsunfamily:20201008103500j:image

 

キリンも大迫力。

f:id:sunsunfamily:20201007145303j:image

鼻先に触ってもいいですよーと言ってくれたので、触ってみると柔らかくて

感動。初めての経験でした。

 

最後はシロサイ

10月にしては暑すぎるくらいの天気で若干ばてましたが、

一体あの荒々しいサイにどうやって餌をあげるのかと楽しみにしてたら

f:id:sunsunfamily:20201007145339j:image

めっちゃ近い。

凄い!!大興奮。

サイの口なんて見たこと初めて見ました。あんなにデカいのに口が小さい。

f:id:sunsunfamily:20201007145409j:image

 餌を放り込みます。

口が小さいので大人でも結構真剣に狙います。

流石に娘は怖がりましたが、近くで見れて大満足そうでした。

 

サイ同士の餌の小競り合いもあり、

サイの硬い巨体と巨体が ぶつかる音、息遣い。駆け引きがすぐ目の前で

行われていて本当に感動しました。

普通の動物園ではまず体験できません。

 

出口まで、色々な動物に餌をあげながら進み。大満足で終えることが出来ました。

f:id:sunsunfamily:20201007145435j:image

 

翌日はカバフィーディングに参加。

カバは予約不要で、時間になったらカバのところに行けば出来ます。

1回500円で2個の餌を投げられます。

 

同じように、ここでも従業員の方が素晴らしく、

 

子供が投げるとどうしても口になかなか入らないですよね。

でも、2個の餌ですが

投げられるチャンスが2回なのではなく、カバの口に入るまで

根気強く何度も何度も投げさせてくれるんです。

 

流石に親もそろそろ申し訳ないですって頃合いで、

「じゃそろそろ最後の一回にしようか」

と言ってくれて、本当に子供にやさしい園だなと感じました。

 

肝心の娘は、一投目はまさかの一発ストライク。

f:id:sunsunfamily:20201008110835j:image

2発目は何度も投げるけど、結局入りませんでしたが楽しそうでした。

 

1歳の息子はビビりすぎてママから離れませんでした。

f:id:sunsunfamily:20201008110902j:image

 

今回は2日間アドベンチャーワールドで遊びまわりましたが、

時間の関係で肉食動物エリアはいけませんでした。

子供が小さいうちは、身近に触れ合える草食動物の方が楽しいと考えてからです。

でも、もう少し大きくなったら 肉食動物エリアまで足を踏み入れたいと思います。

 

あ、とりあえずパンダは一枚アップしておきます。

f:id:sunsunfamily:20201008112953j:image

 

言うまでもなく、列もなくゆっくりと心行くまでパンダに癒してもらえるのは

最高すぎます。

 

アドベンチャーワールドの本当の魅力。

パンダいる。圧巻の餌やり体験が出来る。

でもそれ以上に、従業の教育が行き届いている事に魅力を感じました。

ディズニーランドと同じですよね。

ミッキーなどのキャラクターやアトラクションももちろん素晴らしいですが

やはりあそこはキャストの教育が行き届いてることが全てだと思っています。

 

結局子供を連れている親にとって、子供が楽しめるかが全てであって、

餌やりで急かされなかったり、子供に見やすい展示であったり。

それが出来ていた、アドベンチャーワールドにはまた

是非8時間かけて走っていきたいと思います。

スポンサーリンク