こんにちは。ひるまです。
今日は海外でのコカ・コーラ事情についてです。
海外での凄いコカ・コーラ活用法
今日はコカ・コーラの話なのですが、
正直なところを言いますと、
私は普段はほとんどコーラって飲まないんですよね。
でも身体を使うと本当にコーラって美味しいですよね。
そして海外旅行中は本当によく飲みました。
海外では単に
「スカッと爽やか」な飲み物だけでは
無かったのでご紹介します。
コカ・コーラ角煮
まずはコカ・コーラで作る角煮です。
海外では豚バラブロックが安いので良く作りました。
コーラにはお肉を柔らかくする働きがあるそうで、
ネットで「コーラ 角煮」と検索するとかなりの数のレシピがヒットします。
日本だと割とコーラ角煮をご存知の方もいるかもしれませんが、
海外のホステルで、料理にコーラを入れていると欧米人からものすごく
驚かれ、興味津々に質問されるのも楽しいですよ。
出来上がった角煮を食べてもらい、レシピを教えてあげると
それだけで仲良くなれますよ
コーラ角煮のレシピ
作り方はとても簡単です。
海外のホステルで作っていたので、とてもシンプルになっています。
豚バラと一緒に醤油とコーラをヒタヒタに入れて煮込むだけ
です。
ポイントはコーラに対抗して醤油をどぼどぼと入れ過ぎない事です。
コーラと醤油を入れた直後は、とんでもない味ですが、それでOKです。
煮込まれてくるとコーラの味が飛んでしっかりとした
甘みとうま味が残ります。
その時点で味が足りなければ醤油や砂糖で調整します。
圧力鍋を使わなくてもコーラの力で柔らかに
万能薬と信じ切ります。
皆さんは海外旅行の時に薬は何を持って行きますか?
胃腸薬、風邪薬などを持って行きますよね。
私も胃腸薬や風邪薬などを持っていましたが、ほとんど使いませんでした。
それはコカ・コーラを万能薬と信じ切っていたからです。
実際に欧米では風の時にコーラを飲む人がとても多いのです。
これまたネットで調べると色々と出てくるのですが、
実際の効果は正直なところわかりません。
ですが、海外の田舎では薬は手に入らなくても、コカ・コーラは手に入る事が
多いので、私はコカ・コーラを信じ切ると決めました。
ペプシではなくコカ・コーラなんだと言い聞かせることが重要です。笑
重ねますが効能はわかりません。
ですが今でも風邪や熱っぽい時にはコカ・コーラを飲んで直しています。
コカ・コーラで後どれくらい動けるか知っておく
これを知っておくと安心感が違います。
限界まで体を使った日。
コカ・コーラを飲めば後何キロは走れると知っておけば
野宿をするのか、町まで行けるのかを決められます。
私の場合もう走れないと思っていてもコーラを飲めば
あと20キロくらいは踏ん張れます。
これは本当
この先はコーラについてのあれこれです。
メキシカンコークは世界一美味しい
そもそもコーラとメキシコ料理の相性は本当に抜群なのですが、
実際にメキシコのコーラは世界一美味しいと言われています。
理由は甘味料の違いでメキシカンコークには砂糖が使われているからだと
言われています。
ペルーには黄色いコーラも
ペルーには
「インカコーラ」という黄色いコーラがあります。
これがとても美味しくてペルーの国の人に愛された飲料です。
ペルーではコカ・コーラを抑えてシェアNo.1を誇っています。
人気すぎてシェアを取れなかったコカ・コーラは、
結局インカコーラごと買収をしたというエピソードもあるくらいです。