こんにちは。ひるまです。
今日はアラスカでのキャンプの注意点を観ていきます。
アラスカのキャンプでの注意点
世界でキャンプをするにあたってライオンに襲われたとか
ゾウに踏み殺されたという話はあまり聞きませんが、
アラスカでグリズリーに襲われたとか、残念ながら殺されてしまった
と言う話は結構耳にします。
アラスカではグリズリー対策は必須になります。
今日は私がしていたグリズリー対策を書いていきます。
キャンプ場であれば食料はフードロッカーに
アラスカのキャンプ場であればグリズリー対策に必ずフードロッカーがあります。
少し遠くにあって不便でも必ず利用しましょう。
一度グリズリーが現れたキャンプ場はしばらく閉鎖されてしまうので
自分のせいでグリズリーを呼ばないように気を付けます。
キャンプ場でも気が抜けません
アラスカでは多くの人が大自然の中キャンプを楽しみます。
バーベキューをして肉を焼いたり焚き火をしたり。
そして皆当たり前の様に車で寝ます。
キャンピングカーが非常に多いという事もありますが、
グリズリーが怖いので、テントを張る人は稀です。
当然私はテントを張って寝るのですが、
他の人が焼いた肉を焼いた煙が充満している中で、自分だけテントで寝るのは
非常に不公平な気分になります。
そして、それはなかなかの恐怖です。
匂いのでるのはテントの中に入れない
食料や調味料はもちろん、石鹸や歯磨き粉といったものですら
夜寝るときは50m以上はテントから離します。
テントでグリズリーに襲われたというサイクリストは
それを知らず、食料も全てテントの中に入れてしまっていたと言っていたので、
面倒くさくても、徹底すれば効果は大きいのだと思います。
思いのほかリスが天敵に
食料を50m離すのはいいのですが、
油断していると、リスなどの小動物にやられます。
特にアラスカのリスはたくましい気がします。
食料を食い荒らしに来るので、ご用心
グリズリー出現場所
もちろんアラスカ全てがグリズリーのテリトリーにあり、どこでも
出会う可能性はあるのですが、一点だけよく出現する場所があります。
それは道路のすぐわきの路肩です。
路肩の草地にはワイルドベリーが沢山自生しており、私も沢山食べました。
宿でジャム出来るくらいたくさん取れるわけですが、
当然、グリズリーもそれを食べに来ます。
私がグリズリーを観たのも路肩でワイルドベリーを一生懸命食べている
親子熊でした。
その時は、グリズリーを車から観ていた家族にしばらく並走をお願いして、
やり過ごしました。
怖すぎて写真を撮るどころの話ではありませんでした。
出来ればベアスプレーを
色々対策をお話ししましたが、やはり最後の身を守るすべとして
ベアスプレーを携帯することをおすすめします。
