もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

海外での自転車旅。宿についたらやる事。

こんんちは。ひるまです。

 

今日は海外ツーリングで宿についたらやる事をご紹介します。

 

 

自転車旅で宿についたらやる事

シャワーと洗濯です。

私は大体3日に1日くらいは宿に泊まりたいなぁと考えていました。

 

その為まずは当たり前で申し訳ありませんが、

まずはシャワーです。

 

その時に一緒に洗濯も行います。

洗濯には折り畳みバケツが便利です。

洗剤は現地で無くなったら購入していました。

 

 

 

 折り畳みバケツは大きいのが便利です。

さすがに自転車旅で20リットルは大きすぎるかもですが、12リットルくらいあったら便利ですね。

 

その他洗濯用品としてロープと洗濯ばさみ、ハンガーを持っていました。  

f:id:sunsunfamily:20210415144924j:image

 

シャワーが終わったら、観光に出かけたり

ご飯を食べに出ることももちろんありますが、今日はやる事を振り返ります。

 

水道水をろ過します

f:id:sunsunfamily:20210415144947j:image

本来はアウトドアで使う浄水器ですが、

私は水道水をろ過して水代を節約していました。

毎日のペットボトル代はバカになりません。

 

ですが、宿で毎回ろ過するのも大変な作業なんです。

レバーで圧をかけるのですが、結構しんどくなってきます。時間もかかります。

それでも頑張ってろ過していました。

ろ過する水は次の町までどれくらいの距離かにもよりますが、

大体4~6リットルほどですね。

 

次の町までの計画を練ります

確実に補給できる町を見極めて走行計画を立てます。

f:id:sunsunfamily:20210415145001j:image

私はひとりだと大体1日100キロ目安。

妻と走った時は1日60キロくらいを目安にして

何日間で次の町へたどり着けるかを決めていました。

 

また次の町のホステルや安宿の情報も

出来れば仕入れておきます。

 

 

買い出しに行きます

何日間で走行できるか決まったら買い出しに行きます。

一回で食べる量を決めておくと、買い出しも楽になります。

f:id:sunsunfamily:20210415145214j:image

 

私は米、パスタ、インスタントラーメン、パンなどを中心に

根菜などの野菜、トマトなどを買っていました。

あと行動食ですね。

f:id:sunsunfamily:20210415145045j:image

ちなみに写真は一泊しかしないのに

キッチンが嬉しすぎて大量の食材を買い込んでしまったときの図です。

 

自転車のメンテナンス

宿でやる事はまだまだあります。

 

毎回ではありませんが、やはり自転車のメンテナンスは

定期的にやっていました。

f:id:sunsunfamily:20210415145055j:image

異音や違和感があればすぐにチェックしていました。

 

クリーニングだけでもこまめにすると自転車のもちは

全然違ってきます。

 

私はそこまでしていたわけではありませんが。

 

ブログや日記。SNSの更新

f:id:sunsunfamily:20210415145132j:image

今の時代ブログやSNSは当たり前のようにやる時代ですが

私は日記も結構の分量で毎日つけていました。

 

日記なら野宿でもかけますし、少し時間が空いたらかけるます。

ただやる事多い時には単なる負担ですが。。。

 

でも、旅を終えた今日記をつけておいて良かったと思っています。

記事を書くのに振り返ったり、当時の走行記録もつけていたので

やはり記事を書くのに役立ちました。

 

そしてなによりブログやSNSに書いていない当時の心境や

状況がありありと蘇り非常に貴重なものになりました。

 

まとめ

意外に自転車旅だと宿に着いてからやる事が多いんです。

上の事以外にも、やはりご飯を食べたりお酒を飲んだり観光したりと

時間はあっという間に過ぎていきます。

 

なので長い距離を走った後だったらなるべく連泊をして体を

休める日を作るようにしていました。

 

それか宿につく日はお昼くらいに宿に着くように計画をして

なるべく長い時間宿を楽しむようにしていました。

スポンサーリンク