もっと気軽にアウトドア

自転車で世界一周した父が、家族のために気軽なアウトドアに奔走します。

SAE TO SUMMIT シリコンでコンパクトに。X-マグの魅力

こんにちは。

ひるまです。

 

シリコン製のアウトドア用品を作っているのSAE TO SUMMITってご存知ですか?

最近では100均でも見るようになったシリコンカップですが、

100均では出せない魅力が多くありますので、ご紹介します。

 

 

SAE TO SUMMIT X-マグ

私が旅で使っていたのは、

SAE TO SUMMITの『X-マグ』でした。

 

 

X-マグ 商品について

f:id:sunsunfamily:20210419134452j:image

素材 :シリコン&ナイロン(飲み口)

重量 :60グラム

サイズ:底11㎝ × 高さ8.5㎝

耐熱 :180度

耐冷 :マイナス40度

容量 :480㎜

 

です。

ちなみに折り畳んだ時の高さは1.5㎝ほどです。

非常にコンパクトで軽いですよね。

 

f:id:sunsunfamily:20210419134550j:image

 

容量ついて

私は少し大きめの480㎜の容量のX-マグを選びましたが、

250㎜のX-カップ

75㎜のX-ショットなどもあるので、

お好みに合わせて大きさを選べるのも嬉しいですね。

 

折り畳みと組み立て方

どちらも説明不要なくらい簡単です。

折り畳みに至っては、上から手のひらで押すだけなので、1秒で完了します。

本当にストレスフリーです。

 

組み立て方は真ん中を押してあげるだけですね。すぐ飲めます。

 

耐久性は

シリコンで心配なのは耐久性ですよね。

ですが、心配した耐久性も全く問題なくヘタることはありませんでした。

 

旅行中はハードに何百回と折りたたみましたが、

未だに「ガコガコガコ」と子気味いい音をたてて

折り畳みや組み立てが出来ます。

 

装備の隙間に入ります。

480㎜の容量の大きめのマグですが、

小型のクッカーに見事にシンデレラフィットします。

f:id:sunsunfamily:20210419134703j:image

はまりすぎて、取れなくなる事もありません。

 

装備がコンパクトになるのは嬉しいですね。

 

ちなみにクッカーは

『DUGのPOD-S 』

です。

 

 

世界一周ではこんな感じに持ち運んでいました。

f:id:sunsunfamily:20210419134725j:image

MSRのガソリンバーナーにナイフとクッカークリップを入れたら

正直パンパンなんですが、シリコンマグなら

なんとか装備の隙間に入れることが出来るのが、有難いですね。

 

 

熱湯を入れても大丈夫

縁のリングが硬くカップに剛性をもたらしてくれます。

また暑い飲み物を入れても、縁を持って熱々のまま飲むことが出来ます。

f:id:sunsunfamily:20210419134747j:image

当然自立もします。

熱湯を入れてもしっかりと自立する安心感です。

 

メモリがあるので計量カップとして使える

 

f:id:sunsunfamily:20210419134805j:image

写真では見づらいですが、

メモリが付いているので、計量カップとして使えます。

 

自転車旅では一食分の分量をキッチリと決めていたので、

お米の軽量にとても役立ちました。

 

計量カップって一度使うと便利ですよね。

 

 

シリコンマグのデメリット

ですが、当然いいことづくめではありません。

普通のシリコンカップよりは全然匂いは付きにくいと思いますが、

それでもやはり、香りの強い飲み物を入れると

匂い残りは多少あります。

 

そして、ほこりが付着しやすいですかね。

 

ただ私はアウトドアで使うのであれば、どちらのデメリットも

全然許容範囲だと思います。

 

上記の事をとても気になるという方は、

やめておいた方がいいかもしれません。

 

 

余談。折り畳める鍋も

SAE TO SUMMITの凄いところは、火にかけられるシリコンの鍋を

発売してしまう所ですね。

使用したことはありませんが、持ってたら面白そうな

一品ですよね。

 

底にバーナーで調理できる

アルマイト加工のアルミ製ボトムを備えることで、料理が出来る

シリコン鍋が出来ました。凄い。

 

もちろん使わない時は折り畳めます。

スポンサーリンク