こんにちは。ひるまです
今日は注意喚起の第三弾です。
海外で偽札を掴まされたことがあるので、
情報共有します。
偽札を掴まされました
私はペルーで偽札を掴まされました。
これも事前に知っていれば詐欺被害に遭わないので
前回に引き続き注意喚起の第3弾です。
偽札詐欺の手口 ①
私が街を歩いていると、現地のペルー人に声をかけられました。
しばらく立ち話をしてどこかでお茶でもしようとなり
暇だったので了承して、カフェへはいりました。
偽札詐欺の手口 ②
私が自転車で旅をしていると言うと、
彼らも自転車競技をやっていると盛り上がりました。
自転車の話の後は、旅行の話になり彼らはこう言いました。
「僕らは外国へ行くのに簡単にはATMからソル(ペルーの通貨)を引き出せないんだ」
と
偽札詐欺の手口 ③
そんな事は無いと思うけどな、と思いつつ彼らは更に言いました。
「ねぇ、ちょっとソルを持っていたら見せてよ」
という流れになりました。
文章に書くと稚拙ですが、彼らは詐欺師ですので、言葉巧みにスムーズに
そんな話になりました。
偽札詐欺の手口 ④
私は一枚の紙幣を取り出して彼らに見せると
無邪気にふざけて自分のポケットに一度しまい、
冗談冗談と言う感じで、私にそのお札を返しました。
そして彼らは更に言いました。
偽札詐欺の手口 ⑤
「ちょっとお願いがあるんだけど、今からATMに一緒に行ってソルを下ろしてくれないかな?
ドルはあるからソルとドルを換金してくれないか?」
既に怪しさを感じていたので、
もちろん断り、その場ですぐに別れました。
偽札詐欺の手口 ⑥
宿に戻り、特に何も気にせず過ごし、
チェックアウトで料金を支払おうとした時に
宿のオーナーから言われました。
『これは偽札だよ』
そんなはずはない!
と言おうとしてハッとしました。
それは彼らに一度手渡したお金だったのです。
彼らは一度ポケットにお札を入れてから取り出しました。
きっとあの時に偽札とすり替えていたのでしょ。
一瞬の出来事で全く気が付きませんでした。
あのままATMに行ってたらと思うと恐ろしいですね。
偽札の処理
偽札を騙されて掴まされたとはいえ、偽札と知っていて
使用すれば犯罪です。
今回は授業料を払ったと思って、取っておくのも気持ちが悪かったので
処分しました。
まとめ
今回も完全に私の不注意でした。
今回はうまい話に乗っかった訳ではありませんが、
お金の管理にはもっと細心の注意を払うべきでした。
皆様も、コロナが終わり海外旅行へ行けるようになった時には
偽札には十分気を付けてください